金の科学ブログ– category –
-
金の純度を比重で見分ける方法|でもタングステンには要注意!
オーラムさん 私、おばあちゃんからもらった金の指輪を持ってるの。この金の純度って調べられるのかしら? ゴルド博士 もちろんさ。金だってわかってるなら「比重法」を試してみるのはどうかな。原始的だけど簡単に測れる方法だよ。興味あるかい? オーラ... -
金が創り出した化学 第3回:錬金術が蒔いた、科学のタネたち
錬金術は「知のタネ」を無数に残しました。科学は、それを並べ替え、選び取り、つなぎ合わせて、1つの構造にしました。 金を作ろうとした人類の試み――それが錬金術のはじまりでした。けれどその過程で、金とはまったく別の価値が、静かに育ち始めていたの... -
金が創り出した化学 第2回:錬金術師ニュートン──科学を生んだ男の影の顔
「万有引力の法則」や「プリズムの光の分解実験」――私たちが知るアイザック・ニュートンは、近代科学の象徴的な存在です。しかし、その知的遺産の中に“もう一つの顔”があることは、あまり知られていません。 1. ニュートンに“影の顔”があった? 彼が生涯を... -
金を溶かすには?王水・シアン・ヨードチンキによる溶解方法
金は本当に「溶けない金属」?金を溶かすには? 金(ゴールド)は、酸やアルカリにもほとんど反応せず、空気中でも錆びないという非常に安定した金属です。そのため、「金は溶けない」「金は腐食しない」というイメージを持つ人も多いでしょう。 実は、条... -
金の純度とは?24K・18K・14Kの違い
1. はじめに|金の純度ってなに? 金(ゴールド)は「高級」「価値がある」と思われがちですが、実はジュエリーや腕時計などに使われる金は、必ずしも「純金(24K)」ではありません。 「18K」や「14K」といった表記を見たことはありませんか? 金は通常他... -
金はなぜ「金色」に見えるのか?
科学で読み解くゴールドの色の秘密 1. はじめに|なぜ金だけが黄金色なのか? 金属というと、銀やアルミのように“銀色”のイメージが強いかもしれません。けれど、金(ゴールド)だけは違います。あの独特な黄金色は、なぜ生まれるのでしょうか? 前回の記... -
金が錆びない理由とは?
材料技術で読み解くゴールドの科学的価値 オーラムさん ゴルド博士、金ってどうしてあんなにピカピカしたまま錆びないの?他の金属はすぐ変色しちゃうのに、不思議だよね。 ゴルド博士 いいところに気づいたね。そこが金の、ほかの金属にはない特徴の一つ... -
金はどこで採れる?世界の鉱山と都市鉱山から学ぶ
はじめに 金(ゴールド)――それは人類の歴史のなかで、常に特別な価値を持ってきた金属です。見た目の美しさ、化学的な安定性、そして希少性。どれを取っても、他の金属とは一線を画します。 けれど、私たちの身の回りにあるその金は、いったいどこから来...
12