金の科学ブログ– category –
-
純金積立とは:インフレから資産を守る仕組みと最もお得な始め方
最近、物価がじわじわ上がっているのを感じませんか?昔は100円で買えた缶コーヒーも、今では130〜140円。100円で買えるものは減ってきています。 こうしたお金の価値が下がるインフレや円安に備える方法のひとつが金を持つことです。ただ、いきなり金貨や... -
【2025年12月変更】田中貴金属の純金積立、手数料ルールが変わります 正しく知れば、安心して続けられます
2025年12月16日、田中貴金属の純金積立サービスで手数料や引き出しルールが変わります。この記事では、何が変わるのか、利用者にとってどこが不利になるのか、そして損をしないために今できることをわかりやすく整理しました。 安心して純金積立を続けるた... -
純金積立 vs 金ETF | 始めるならどっち?違いとメリットを比較!
※投資は元本保証がなく、価格変動によって損失が発生する場合があります。契約内容や手数料をご確認のうえでお申し込みください。 「金の投資に興味があるんだけど、純金積立と金ETF、どっちを選べばいいの?」 そんな疑問を持っている方も多いのではない... -
金ETFの誕生
金ETF誕生以前、金の用途はほとんどジュエリー 金ETFは金を金融資産へと転換させた屈指の発明品です。この商品が生まれた歴史的な背景について、こちらの記事を参考に、わかりやすく解説したいと思います。 現在ではすっかり金融資産としての地位を確立し... -
「三方よし」でできた金ETFの仕組み
「金ETFってなに?」「金とどう違うの?」「なにか怪しいものに感じるけど…」 金ETFは金と同じ価値を持つように設計された商品であるにも関わらず、その仕組みの複雑さからどういうものか理解されていない方もたくさんいるのではないかと思います。 金ETF... -
金を腐食させてみよう!
金の腐食は可能! 今日は金の腐食について考えてみたいと思います。 え?金は安定だからなにしても変わらないんじゃないの?って思ってますか? そんなことはありません。金のアクセサリーだって黒ずんだりします。 安定だ、安定だと言われている金は不安... -
ゴールドラッシュの歴史|第2回マザーロード発見と都市の誕生
サッターズミルで金が発見された瞬間、世界はゴールドラッシュの熱狂に包まれました。 初めは、川底の砂金を掬い取るだけの、手軽な金探しでした。しかし、人々の手によって川は掘り尽くされ、次第に目指す場所は「岩の中」へと移っていきます。 オーラム... -
ゴールドラッシュの歴史|第1回サッターズミルと夢のはじまり
【序章】ゴルド博士と辿る、ゴールドラッシュ ゴルド博士 やあ、ゴルド博士だ。今日は、私が若き探鉱者だったころの話をしよう。 1848年、カリフォルニア。私は、後に「フォーティエイターズ('48ers)」と呼ばれる最初期の探鉱者たちの一人だった。 オー... -
金が創り出した化学 第4回:永遠不変の金を溶かす液体 ── 王水
1. 金が溶けるという現象について 金は古代から、腐食せず、輝きを失わず、どんな酸にも反応しない「完全なる金属」として知られていました。このため、金は永遠と不変の象徴とされてきました。 しかし、9世紀のイスラム世界において、金を溶かすことがで... -
金の導電性はなぜ特別なのか?──「持続性」で見る真の性能
オーラムさん ねえゴルド博士、金って導電性が高いって言うけど、実は銀の方が高いんだよね? それなのにどうして、宇宙機器や医療機器には金が使われるの? ゴルド博士 お、鋭い質問だね。確かに導電率の数値で言えば金は3位。でもね、金には“時間を超え...
12